アオサギを議論するページ

四兄弟の運命

皆さんのところのアオサギのヒナはもう大きくなったでしょうか? 2月頃から卵を温めているところだと、すでに巣立ちも終えているのではないかと思いますが、いかがでしょう?

ここ北海道のヒナたちは巣立ちにはまだほど遠く、親鳥が付きっきりという巣もまだけっこうあります。親鳥が巣を離れはじめるのは、ヒナの誕生後だいたい3週間ほど経ってから。写真の兄弟は大きいヒナでまだ2週半ぐらいですから親鳥もまだしっかり付き添っています。写真の左上に見えているのが親鳥の胸の飾羽ですね。

ところで、この4羽兄弟(1羽は手前のヒナの陰になっています)、ご覧のようにずいぶん大きさが違います。一般にアオサギは1日置きに卵を産むので、4卵の場合は最初の卵と最後の卵では1週間ほどの開きがあります。もっとも、親鳥は1卵目を産んだ後すぐに温めはじめるわけではないので、孵化する時期のズレは多少縮まります。けれども、成長の早いヒナのこと、わずか数日誕生日が違うだけで体格に歴然とした差ができてしまいます。

このぐらいの大きさの4羽兄弟だと、大きなヒナが1羽と、若干小さめのヒナが2羽、そして格段に小さなヒナが1羽という構成が多いようです。大きなヒナが2羽でやや小さめのヒナが1羽の場合もあります。でも、やはり最後の1羽はぐんと小さくなります。そして、こうなると小さな1羽は生きることがとても難しくなるのです。大きなヒナたちは大きな口と大きな体でますます多くの餌を食べ、小さなヒナはその残りを細々食べるしかありません。それでも餌が十分にあるうちはまだ良いのですが、少しでも餌が不足しはじめると大きなヒナは小さなヒナを執拗に虐待して餌を独り占めしてしまいます。こうなると小さなヒナが生き延びる余地はありません。残念なことに虐待されているヒナを親が助けることはありません。残酷な言い方をすれば、4羽目のヒナは親鳥にとって予備のようなものなのです。これは4羽兄弟に限ったことではなく、5羽の場合も3羽の場合も一番小さなヒナから順に犠牲になっていきます。いずれにしても早く生まれることが決定的に優位な世界なのです。 もちろん、このような悲劇はいつも起こるわけではなく、最初のサイズが違ってもだんだん追いつき、4羽、5羽と兄弟全員が元気に育つこともあります。写真のちょうどこのぐらいの大きさが一番危険なとき。もう一週間ぐらい我慢すれば4羽目が生き延びる可能性はぐんと上がると思います。なんとか親鳥にがんばってもらいたいものです。

さて、話は変わりますが、ふと思い立って「アオサギ写真集」を一新してみました。過去の記録を調べてみると、少なくとも6、7年は何も手を加えてなかったようです。新しいページは左のサイドバーの一番下からもリンクできるようにしています。よろしければご覧になってください。

ページの先頭に戻る