コロニーに思うこと
アオサギのコロニーというのはじつに千差万別で、立地環境も違えば、当然、規模も違い、さらにそれぞれ異なる歴史をもっています。それは人間の町や村と同じようなものです。一時期繁栄していたかと思えば、いつの間にかゴーストタウンになっていたり、ひどいときは町そのものが忽然と消えていたりします。コロニーが放棄される原因はワシやクマなどの捕食者であることもありますが、なんと言っても多いのは人による影響です。
この週末、道北地方のコロニーを7ヶ所ほど巡ってきました。道北は北海道の中でも人口の少ない地域ですが、人が少なくてもアオサギが人の活動に翻弄されるという図式は変わりません。右の写真はオホーツク海沿岸、猿払村にあるコロニー(正面の林)。右側の建物がおととし閉校になった猿払小学校で、小学生と入れ替わりで林にやってきたのがアオサギでした。付近に人の出入りが絶え、営巣場所として都合が良かったのでしょうね。ところが、子育て真っ最中の昨年5月中旬、おもわぬ騒ぎが起きてしまいました。使われなくなった手前のグラウンドがなんと自衛隊の演習場になってしまったのです。小学生が走りまわるぐらいは何てことありませんが、自衛隊の演習をやられたのではサギたちはたまったものではありません。当然、コロニーはもぬけの殻です。どんなに静かな環境のように見えても安心して子育てできる場所というのはなかなか無いのですね。
ところで、今回確認した7ヶ所のうち、いつの間にか林が伐採されていたところが3ヶ所ありました。そのうちの1ヶ所、中川町の町外れで営巣していたサギたちは、伐採後、街中の林に引っ越しています。人の多く住むところに行けばたいてい苦情が出ます。ここも案の定、鳴き声がうるさいとかフンを落とされるとか散々迷惑がられていました。
ただ、アオサギをよく思わない人がいる一方、逆にアオサギの肩をもつ人たちもいます。写真は、中川町の町外れに昔あったコロニー。現在、ここのサギたちは中川の街中に移り住んでいます。当時、この林はある個人の所有でした。その後、その方が土地を離れ管理できなくなり手放すことになったのです。その話があったとき、写真の林の裏手にあるお寺の住職さんが、林にはアオサギが住んでいるのだから人に売るのだったらワシが買うと言っていたそうです。残念ながら林は別の人の手に渡り伐採されてしまったのですが、住職さんのような方がいるのは本当に心強いですし、その思いは時と場所を変えてきっと受け継がれていくと思います。
アオサギの味方はこの住職さんだけではありません。同じく道北の名寄市で、以前、林を売る話が出たとき、やはりそこにアオサギがいるからというので、同市の弁護士さんが林を買い取りコロニーが救われたことがあります。このコロニーはそれから何年か後にオジロワシの執拗な襲撃に遭い放棄されるのですが、それまでの間、道北地方の一大拠点として何千羽ものヒナが巣立っていきました。
それで思い出すことがあります。20年ほど前、札幌市平岡のイオン敷地内の森にアオサギが住みはじめた頃、この先、イオンとして森をどう維持、あるいは開発していくかということが問題になりました。その時、植物の権威、大御所だという大学の教授だか名誉教授だかが呼ばれて森のことを調べていったのですが、その人云く、木を切ってもアオサギは別の森に飛んでいくだけだから気にすることはない、と。それを聞いたときの驚きと怒りは今も忘れません。サギたちが安心して住めるような森は本当にわずかしか残ってないのです。こんな勘違いな迷惑専門家はとっとと退場していただきたいものです。そして、中川の住職さんや名寄の弁護士さんのような気骨ある動物の理解者がもっと存在感を発揮できる世の中になってほしいなと思います。