アオサギを議論するページ

アオサギ関連新聞記事

アオサギ関連記事

読売新聞
タンチョウ、野生アオサギへ アジおすそ分け…兵庫・姫路市立動物園 15年前から毎日 金網穴から口移し
タンチョウ(右)が15年にわたって続けるアオサギへのエサのおすそ分け(姫路市立動物園で)

兵庫県姫路市本町の市立動物園で、飼育中のタンチョウ2羽が、野生のアオサギへのエサの“おすそ分け”を15年前の1993年夏から毎日、続けている。専門家も「聞いたことがない」と驚く種を超えた鳥同士の交流で、同園では「ほかの動物園や自然界ではまず見られない珍しい光景。実際に目で確かめて」と来園を呼びかけている。

91年から飼育しているつがい(ともに21歳、体長1.3メートル~1.4メートル)で、人間で言えば50歳前後。アオサギは、エサやりの午前10時が近づくとオリのそばの木や事務所の屋根に止まり、飼育員が立ち去ると金網前へ。タンチョウはエサのアジ10~12匹のうち1、2匹をくちばしにく わえ、金網の穴(縦6センチ、横3センチ)から器用に口移しで渡している。

アオサギがおすそ分けにあずかり始めたのは93年8月ごろからで、当時は、午後だったエサやりに合わせて昼から現れていた。15年がたち、アオサギの個体ややってくる時間帯は変わったが、同園によるとアジが取り持つ交流は、途切れることなく続いているという。

タンチョウを31年から飼育する上野動物園(東京都台東区)の担当者は「ヒナにエサを与える行動が相手をアオサギに変え、習慣化したのではないか」と推測し、「こうしたケースも、これだけ長期間、続いているのも非常に珍しい」。市立動物園の福岡敏夫園長は「いまや園の日常となっているほほえましい交流。ぜひ見に来てください」と話している。

アオサギ関連記事一覧へ戻る

ページの先頭に戻る