アオサギを議論するページ

オタマジャクシ騒動

オタマジャクシ騒動

2010/07/22(Thu) 13:10      まつ@管理人      降り止まぬオタマジャクシ

オタマジャクシが空から降ってきたと全国的に話題になったのは去年の6月でした。あれから1年。騒動はまだ完全には収まっていないようです。6月1日付けの下野新聞に昨年同様の記事が載っていました。

そもそも未だにこのことがニュースになるのは、事の真相に関して世間的な評価が確定していないからだと思います。マスコミはあれやこれやの専門家に尋ねますが、専門家といえども実際に現場を目撃していないわけですから断定的な結論を出せるはずはありません。おそらく、空を飛んでいる鳥がオタマジャクシを吐き戻すのを実際に目撃したという人が現れない限り、この件は今後もうやむやな状態が続くでしょうね(今回の件とは別に、飛び立ったサギ類が餌を吐き出すのを目撃した事例はあります⇒ 岩手日報 2009年6月18日)。

とはいえ、私の中ではアオサギ、もしくは他のサギ類が犯人だろうというのはほぼ確定しています。百歩譲っても鳥類のいずれかであることは間違いないだろうと。

鳥の仕業だとする説は当初からありました。しかし、鳥のことに詳しそうな人の中に鳥犯人説に異論を唱える人がいたのですね。それで話がややこしくなってしまいました。たとえば、1羽のサギがそれほど大量のオタマジャクシを食べられるはずがないと言う人たち。

いしかわ動物園(能美市)
「100匹以上を一斉に同じ場所に落とすとは考えられない」(朝日新聞 2009年6月18日

名古屋市野鳥観察館
「100匹は量が多い。そんなに一度に飲み込めるだろうか」(中日新聞 2009年6月18日

日本野鳥の会県支部丹南ブロック
「オタマジャクシを30匹も吐き出すというのでは数が多すぎる」(毎日新聞 2009年6月19日

もちろん、この方々の疑念は的を射たものではありません。アオサギの咽にかかればオタマジャクシ100匹ぐらいは朝飯前です。ただ、これらのコメントは記事を読む人の判断にそれほど大きな影響を与えたとは思えません。私が今回の件を迷宮入りさせた張本人だと思うコメントは次のふたつです。

ひとつめは日本野鳥の会(東京)のコメント。

「オタマジャクシは鳥にとってまずい食べ物」(中日新聞 2009年6月9日

どなたが言ったのか知りませんが、これはいけませんね。他の鳥のことはいざ知らず、少なくともアオサギは普通にオタマジャクシを食べています。これについては 内部からも批判の声が上がっているようで、神奈川支部は会報「はばたき」(2009年8月号)で次のように上記コメントを非難しています(日本野鳥の会 支部ネット通信より)。

新聞紙上で野鳥の会のコメントとして「オタマは鳥にとってまずい食べ物で、栄養価も低い」とあり、これは適切なコメントでない。

もうひとつは山科鳥類研究所の平岡氏のコメントです。

「大きなサギなら100匹を捕獲することもあるだろうが食べた物は消化され、吐き出したら団子状になっているはず」(朝日新聞 2009年6月10日

これは観察が足りないと言わざるを得ないでしょう。たとえばアオサギの場合だと、親がヒナに餌を吐き戻すとき、その多くは未消化でばらばらに出てきます。たしかに消化されていることも団子状になっていることもありますが、それはひとつの状況でしかありません。

新聞の短い文面からはこれらのコメントをされた方がどのていどの確からしさを持って話されたのか判断するのは難しいですが、文面通りに受けとるとこれは甚だ無責任なコメントです。分からないなら分からないと正直に言うべきでした。

結局のところ、鳥説を否定できる要素は何も無いということです。であれば、空で鳥が吐いたと考えるのが一番無理が無いように思えるのですが…。

【追記】
オタマジャクシ関連の記事をまとめてみました。興味のある方はどうぞ。 ⇒ オタマジャクシ騒動関連記事一覧


2010/07/27(Tue) 21:55      エゾミユビゲラ      降り止まぬオタマジャクシ論争

私もサギ類に間違いないと思っております。オタマジャクシ100匹程度のボリュームはアオサギにとってヘノ河童でしょう。
雛に与える餌は団子状の物もありますが、原型のままの物もありで、オタマジャクシの形のまま吐き出されても全く不思議ではありませんね。
給餌中の写真を添付しておきます。


2010/07/28(Wed) 19:58      まつ@管理人      Re: 降り止まぬオタマジャクシ論争

オタマジャクシの件はおっしゃるとおりで犯人はほぼ確定していると思います。ただ、ひとつ不可解なのは去年に限って多くの目撃例があったこと。おそらく、それまで無視されていたことをメディアがたまたま取り上げたことで、その後、同様の事例が次々に取り沙汰されただけというのが本当のところだと思いますが、そういった人為的な操作を考慮しなくても、実際に今回のような現象の起こる頻度が例年にくらべ顕著に多かったのであれば、それにはそれで何か理由があるはずです。そうなったら状況をもっと詳しく検証してみる必要があるでしょうね。願わくば、今度同じようなことがあれば、状況を報告するだけではなく、降ってきたものやそれに付着する成分をきちんと分析し、科学的に謎解きをしてもらいたいものです。

2009/06/11(Thu) 23:05      まつ@管理人      オタマジャクシ騒動

このところオタマジャクシが世間をにぎわせているようですね。なんでも空から降ってきたそうで。一昨日あたりから新聞やテレビでも盛んに報道されています。たとえば、朝日新聞の記事
これは私が最初に目にした記事で、読み終わってアオサギの仕業だなと直感しました。現地の鳥類相を知らないのでアオサギかどうかは分かりませんが、少なくともサギ科の鳥が犯人である可能性は高いのではないかと思います。読んでいくと、記事の下のほうで動物園の方の否定的な意見が述べられています。しかし、これは間違いで実際は十分ありうることです。アオサギの能力からすればオタマジャクシ100尾くらいは一回の餌獲りで余裕で平らげてしまう量ですし、それを何らかの拍子に空中で吐き戻す可能性は十分考えられます。
ちょっと脱線しますが、いろいろな記事を見て回ると、オタマジャクシは不味いから鳥は食べないはずだとか、鳥が食べたのだとすれば消化されているはずだとか、いわゆる専門家からの聞き取りにかなりいい加減な内容が多く見られます。これには驚きました。こんなことでは、うかうかしていると超常現象として片づけられてしまいそうです。魑魅魍魎の跋扈する世界、それはそれで奥ゆかしいのかもしれませんけど。

ということで、今回の件は竜巻とか特別な事象を持ち出すまでもなく、空中で何らかのハプニングに遭ったアオサギがオタマジャクシを吐き出したと考えるのが一番妥当かと思います。ただ、ひとつだけ腑に落ちないことがあります。それは同じようなことが場所を変えて何度も起こっているという点です。これについてはどのように解釈すればよいのでしょうか? もしこれが一例だけの出来事なら猛禽に襲われたなどの説明は可能です。けれども、空中で猛禽がアオサギを襲うのはごくごく稀なケースで、同じような事例が何例も重なるとなればそれでは説明がつきません。他に何か特殊な状況を考える必要があります。これについては当地の状況を知らないので何とも推測のしようがありません。もし現地の方で何か手がかりになるような情報を持っておられる方がおりましたら是非ご教示いただければと思います。ともかく、今回の騒ぎは一回限りの突発的な出来事というわけではなさそうですし、今後も同じような事態が続かないとも限りません。本当のところ何が起こっていたのか、それを知るには今しばらく成り行きを見守る必要がありそうですね。


2009/06/12(Fri) 16:48      カラス      Re: オタマジャクシ騒動

オタマジャクシが降る話題は、6月12日朝刊の読売新聞社会欄にも取り上げられていました。
石川県七尾市中島市民センター駐車場に約100匹、約4キロ離れた所でも8日朝に6匹、同県白山市では6日朝に20~30匹のオタマジャクシ、同県中能登町でも9日夕に小魚13匹が落ちていたという記事です。

竜巻説は気象庁ですが、今回のケースには当てはまらないそうです。
英国では先月に住宅の庭にタツノオトシゴが落ちていたと報じられ、専門家はカモメが運んだと見ているそうです。

オタマジャクシは群れているので、サギが短時間に捕食して飛び立ち、何かの理由で空中で吐き戻したとすれば、「アオサギの仕業だなと直感しました」というのは頷けます。

読売新聞では山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)の平岡考専門員(52)が「サギが魚などを食べる際には一匹ずつ飲み込む。子に餌をやる時には吐き出すが、何匹かが団子状に固まって居て、今回のように一匹ずつがきれいに分かれた状態にはならない」とサギ説を否定していました。

群れているオタマジャクシや小魚をサギが獲った場合は、時間が経っていなければ団子状になっていなくても不思議ではありません。サギ説否定の根拠が無いと思います。

札幌中島公園には、アオサギやってきて小魚を獲って行きます。見ていると、1時間に5・6匹は獲って行きます。あまり無い事としても、そのアオサギが何かの状況で空中で吐き戻したとしたら、同じような状況が見られるかも知れません。
可能性として、今回の気になる騒動は、まつ@管理人さんの推理が当たっているような気がするのです。


2009/06/12(Fri) 18:23      まつ@管理人      Re: オタマジャクシ騒動

カラスさん、私の直感を支持していただきありがとうございます。
さて、サギの餌の吐き戻しについてですが、これは団子状のこともあればバラバラのこともあります。どちらの状態で出てくるかは、おそらくカラスさんご指摘のように食べてからの時間に左右されるのだろうと思います。アオサギにとってオタマジャクシは簡単に獲れる餌ですから、短時間にパクパク食べて、食べたあとはすぐにヒナの待つ巣に向かったと想像できます。一部消化されかかったものがあるにしても、すべてがお団子になる必要はとくにありません。ということで、やっぱりアオサギ説がもっとも自然ではないかと。
どなたか降ってきたオタマジャクシを詳しく調べてくださる方いませんかね。アオサギの唾液くらいは簡単に検出されると思うのですが。


2009/06/14(Sun) 06:56      カラス      Re: オタマジャクシ騒動

アオサギが飛んでる途中に何かの理由で獲った獲物を吐き出す可能性で、思い出した画像がありました。オタマジャクシ騒動とは直接の関係はありませんが、札幌市緑の森五ノ戸公園のアオサギの巣です。
戻って来たアオサギが大きなフナを頭から吐き出した。まだ小さい雛たちには大きすぎたようで、吐き出したフナを再び呑込むところです。見ていた人の話では、それを繰り返して魚の溶けた部分を雛たちに啜らせているようだという事でした。

この事でアオサギは胃の中で魚の方向を簡単に変える事が出来ると分かりました。丸飲みした魚を出し入れしたり溶かしたり自由なのかもしれません。食べ過ぎたので消化不良を防ぐとか、何かに追われて体重を軽くする為に飛んでる最中に吐き戻すという事もあるかなと勝手な想像もしました。


2009/06/14(Sun) 12:17      まつ@管理人      Re: オタマジャクシ騒動

アオサギの場合、ヒナが小さなうちは半ば消化した餌を与え、ある程度大きくなると未消化の餌をそのまま与えます。なぜ、そんな器用なことができるのかというと…。ご存知のとおり、鳥の消化器官は我々人間とは多少異なっていて、食道と胃の間に「そ嚢」と呼ばれる器官が備わっているからです。これが大変便利な器官で、アオサギの場合、ヒナに与える餌はもっぱらこのそ嚢に貯められます。いわば餌の貯蔵庫のようなものですね。さらに、そ嚢は消化液を分泌しないので、ここに貯められた餌は未消化のまま吐き戻すことができるのです。一方、ヒナが小さくて消化された餌が必要な場合は、いったんそ嚢の奥にある胃まで餌を移動し、そこであるていど消化してから餌を吐き戻していると思われます。

小さなヒナのいる親は、巣にいる間、時間を置いて何度も吐き戻したり食べたりしています。ヒナが食べ残したものや呑み込めないほど大きな餌は親が再び食べることになります。次に吐き戻すときは消化が進んで、さっきは食べられなかったものが食べられるようになっているというわけです。ただ、消化した餌を吐き戻すことについては、ヒナが消化された流動食しか食べられないというよりは、あるていど消化することで餌が崩しやすくなるという意味合いのほうが強いのではないかと思います。実際、ヒナが小さなうちは、吐き戻された餌を親がくちばしで崩して食べられる大きさに分割する(と思われる)状況をよく目にします。

ページの先頭に戻る